887700627

保育園での保健指導|テーマ・内容の決め方と基本的な流れを解説

保育園

こんにちは、保育園看護師のいちごです。

前回、わたしの立てた年間保健計画についてお伝えしました。

今回はその中でも、保健指導の流れについて解説して行きたいと思います。



保健指導の内容・テーマの決め方

わたしが保健指導をする時の内容の決め方ですが…

  • 季節に合ったもの
  • 担任の先生から相談があった内容
  • 自分の目で見て、子供たちに教えた方が良いと思ったこと

大体上記の3点で決定することが多いです。

季節に合ったものの例…

6月の虫歯予防デーにちなんで、歯みがき指導。

11月くらいになると風邪っぴきや胃腸炎が流行るので、鼻かみ指導や手洗い指導。

担任の先生から相談があった内容の例…

お友達のプライベートパーツを触ってしまう子がいて・・・

性教育(プライベート)の話をして欲しいんです。

床に落ちたごはんまで食べてしまう子が結構いて・・・

いちご先生からバイキンの話をしてもらえませんか?

こんな感じで相談されることがあります。

自分の目で見て、子供たちに教えた方が良いと思ったことの例…

散歩や外遊びから帰って来たあと、

手洗いうがいをしている子供たちに遭遇した時、うがいや手洗いができていない子を見かけた時

保育に入っている最中、鼻水を吸ってばかりいる子を見かけた時

この場合は、先程とは反対に、私の方から担任の先生に『○○指導やりませんか?』と話を持ちかけます。

 

保健指導の日程を決める

内容・テーマが決まったあとは、日程の調整をします。

担任の先生と日にちと時間帯の相談です。

あとは園の行事と照らし合わせて、大丈夫そうなら週案に追加してもらいます。

 

保健指導内容に合った教材(紙芝居・絵本)を探す

これはだいたいインターネットで検索することが多いです。

『歯みがき指導 紙芝居』などで検索します。

その中からピックアップした物を、園周辺の図書館や、地元の図書館にあるか検索して取り寄せます。

わたしは基本的には図書館で借りています。

園によっては、購入してもらえる所もあるかもしれません。

ウチの園も、性教育の絵本は購入してもらいました。

  • 何冊か借りて来て、中身に目を通す
  • 対象のクラスに内容が合っているか
  • 理解できる内容か(絵本の対象年齢)

以上の点を確認し、担任の先生に最終的にどの教材(紙芝居・絵本)にするか決めてもらいます。

紙芝居・絵本の他に、ペープサートやパネルシアターという保育に良く使われる手法を使う方もいるようです。

立案書作成・保健指導の流れ

まずは立案書の作成です。

以下の4点について書いていきます。

保健指導の主な流れは…

  • 導入
  • 指導
  • 実施
  • おさらい・振り返り

文字で並べると難しい感じに見えてしまいますが^^;

導入

絵本を使って、指導内容についての話をなんとな~くつかんでもらいます。

子供たちは紙芝居や絵本が大好きなので、喜んで聞いてくれます(*^^*)

導入をすると、その先の指導をする際にスムーズです♪

指導

紙芝居や絵本の内容を振り返りながら、

実際にどういうことをしたらいいのか教えていきます。

手洗い指導だったら…

  1. どういう時に手洗いが必要で
  2. 手を洗わないとどうなるか
  3. 正しい手洗いの方法

という順番で教えていきます。

わたしは、1と2に関しては、まず子供たちに考えてもらいます。

結構色々な意見が出てくるものですよ!

実施

実際にやっていきます。

手洗いの例で言うと…

指導で手洗いの方法を伝え、

実施で実際に水道まで移動して、水と石けんを使って手洗いして行く

という感じです。

あんまりできていないかな?という子には直接教えたり、担任の先生にも手伝ってもらいます。

おさらい・振り返り

実際やってみてどうだったか、子供たちに聞いたり…

大切なポイントを再度伝えたりします。

以上で、だいたい保健指導の流れは終了です。

評価・反省点

立案書に自分の評価と反省点を書きます。

担任の先生にも、子供たちのその後の反応なども含めて良かった点や改善点があれが教えてもらいます。

担任の先生からの話も評価・反省点に追加します。

最終的に園長に提出します。

 

掲示物の作成

これが割りと時間がかかります^^;

保健指導をしている様子を毎回カメラで撮ってもらっているので、

子供たちの写真と共に、どういう内容を行ったか。

という内容の掲示物を保護者向けに作成します。

なるべく保健指導を行った日の2~3日以内には掲示できるように心掛けていますが…

保育に入っていて思うようにできない時もあります。

そういう時は家でやってしまったりもしています。

本当はやっちゃダメです。。。

掲示物作成までで、終了~となります。

実際の指導内容については、追々別記事としてお伝えして行きたいと思っています(*^^*)

 

最後に、最近の家庭事情

先日の土日、とある研修に参加していました。

宿泊込みなので、子供たちは主人にお任せ。

わたしは久しぶりに育児と家事から開放されて、一人の時間を過ごしました。

上げ膳据え膳で、大きなお風呂にもゆっくり浸かれて、リラックスできました。

でもやっぱり、子供たちがいないと寂しいものでした。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました