こんにちは、保育園看護師のいちごです。
本記事の結論!
保育園はもちろん、幼稚園でも仕事をしながら子どもを預けることはできます!!
ただし、選ぶ幼稚園によって…と言った方がいいかもしれません。
我が家は息子は4歳から幼稚園、娘は保育園に通い、現在は幼稚園の年中です。
最近の保育園事情
今月末から、来年度入職する職員のオリエンテーションが始まりました。
ウチの園はここ2~3年新人さんが入っていませんでした。
今回は4人ほど新人さんが入るようで、園の方も準備やらで色々バタバタしています。
それでは、本題へ
働くママ=保育園に預ける
というイメージが強いかと思います。
なぜ我が家は幼稚園を選んだか…というところからお話していきます。
幼稚園を選んだ理由
保育園に入れそうになかったから
え?という理由だったかもしれません^^;
我が家の周辺は当時、保育園に入れない待機児童がたくさんいました。
私は出産してから専業主婦でしたし、保育園の入園申請をしても入れる確率は低いだろう。。
夫からは二人目が生まれたら働いて欲しいと言われていましたが、
その当時はいつ働き始めるかも決まっていない状態でしたし、働くかもわからない。。
だったら、長男が年少になる年に確実に入れそうな幼稚園にすればいいのでは?という結論になりました。
確実に幼稚園に入るために、長男が3歳になる年から幼稚園のプレに通い始めました。
プレに通っている子どもは優先的に幼稚園に入園できます。
新入園児内訳:プレ園児8割・在園児兄弟1割・一般入園児1割(我が家が通う園の場合)
我が家が幼稚園を選んだ時の条件
- 家から歩いても通える距離である
- 延長保育がある
- 長期休暇中の預かり保育がある
- 給食がある、お弁当は週1回のみ
- 保護者の出番が少ない
- カリキュラム、課外教室
家から歩いても通える距離である
幼稚園は園バスもあるので、家から遠くても通うことは可能!なのですが・・・
延長保育を利用する際は保護者がお迎えに行かないといけないので、自分が大変にならないためにも、家から近いに越したことはありません。
延長保育のあとも園バスが使える園が稀にあるので、調べてみるのも良いかもしれないです。
ウチの近隣にもひと園ありました。
延長保育がある
これは働くママなら絶対条件です。
延長保育の時間は園によって異なります。
幼稚園は一日保育と言われる日でも、降園時間はだいたい14時頃です。
14時以降は延長保育になります。我が子の園は来年度から19時まで預かり可能になるようです。
幼児教育・保育の無償化に伴って、幼稚園の延長保育も勤務証明書を提出して自治体に申請すると
全額ではありませんが補助が出ます。
長期休暇中の預かり保育がある
保育園と違う点と言えば、春休み・夏休み・冬休みがあるところです。
これがあることで働くママが幼稚園に預けるのを断念する場合もあるかもしれません。
通常の延長保育はあっても、長期休暇中の預かり保育がない所もあります。
我が家も何園か見学&説明会に行きましたが、延長保育はあっても長期休暇中の預かり保育がない園という所もあるので、要チェックポイントです!!
でも今は働くママが増えてるので、幼稚園でも長期休暇中も預かってくれる所は増えてるようです。
ただし、長期休暇中は料金別途の場合もありますので、そちらも併せて確認が必要です!
仲の良い近所のママ友(病棟看護師)も、短時間正社員ですが、子ども2人を幼稚園に預けて働いています。
給食がある、お弁当は週1回のみ
保育園は給食が当たり前ですが、幼稚園はお弁当の日もあります。
週に2回、3回お弁当の所があったり、近所の公立の幼稚園は毎日お弁当という所もあります^^;
我が家が通う園は金曜日のみです。
お弁当の日は親は大変ですが…子どもはとても喜びます(*^^*)
保護者の出番が少ない
保護者の出番=行事関連の時に保護者がお手伝いをする頻度
これは幼稚園特有なのかもしれません。
やはり幼稚園は専業主婦が多い・・・というのもいまだ根強く、保護者主体の後援会というもの(PTAみたいなもの)があって、行事の際のお手伝いに駆り出されます。
あと、発表会などの衣装作りも保護者主体で行ったり・・・など、幼稚園によってその出番の頻度が変わって来ます。
これは見学&説明会に行ったりするとある程度は確認できます。
一番いいのはご近所ママさんたちの口コミです!!
この保護者の出番に関しては、口コミ情報が一番だと個人的には思っています。
ちなみに私は今年度、年中の娘のクラスで一応クラス役員というものを引き受けています。
コロナで行事自体が減ってるのもありますが、仕事しながらでもできています。
行事の時に子どもの近くでお手伝いできるので、役員の特権かなと思っています♪
カリキュラム・課外教室
カリキュラムは、今は保育園でも英語やリトミック、ダンス、書き方など取り入れているところも増えていますし、どちらが良いというような事はない気がします。
我が家の通う園は、通常カリキュラムの中に英語、体操、音楽、スイミングが含まれているところがポイントでした。
課外教室という、園で行われる習い事があるのも幼稚園ならでは!
こちらは習い事なので、希望者のみ。
保育後、園内でそのままできますし、お友達と一緒にできるというのも子どもにとっては嬉しいみたいです(*^^*)
あとは幼稚園経由で申込なので、団体割引・・・のような感じで、通常通うよりも月謝がお得になるみたいです。
ウチの娘は年中からチアをやっています♪
娘は企業主導型保育園へ
娘は1才児~2才児クラスの時、私が勤める会社が運営している企業主導型保育園に通っていました。
この企業主導型保育園がある。
という点は、私が働く会社を選んだ理由の一つでもあります。
上記の通り、息子は幼稚園に入園が決まっていましたから問題なかったのですが、娘はどうしよう・・・という状態でした。
そんな時見つけた求人が、会社が運営する保育園に自分の子どもを預けられるという魅力的なものでした。
保育園看護師として働くと、系列園に自分の子どもを優先的に預けられる…という会社もあるので、そこがメリットの一つかなと思います。
保育園はいたれりつくせり
やはり働くママに優しい保育園。
上記で幼稚園のことを色々お伝えしましたが、比較してお話していくと・・・
保育園は毎日給食なのが嬉しいですね(*^^*)
そして当たり前ですが、長期休暇というものがなく、長い休みは年末年始くらいでしょう。
基本的に仕事の日は預けられますし、保育時間は短時間保育でも8時間…と長く預かってくれます。
行事もそれほど多くありません。
あっても土曜日に開催されることがほとんどなので、仕事をわざわざ休む必要もありません。(園によっては平日開催の場合もあるかもしれません)
保護者が主体となってお手伝いすることも、ない園の方が多いのではないでしょうか。。。
先生との信頼関係は保育園の方が強い?
これは完全に個人的な感じ方なので、違う方もいると思います。
幼稚園は1クラス約30人くらいで、担任は1人(年少は2人)。
それに対して保育園は1クラス15人前後で担任1人(大規模の場合は1クラス25人前後)
と、1人の先生が見る子どもの数が違いますから、一人一人にきちんと目が行き、細かい部分まで見てくれているなと感じます。
これは本当に私の主観なので、一意見として読んでいただけたらと思います。
なぜ保育園から幼稚園に転園したか
娘は2才児クラスまで会社の運営する保育園に通いました。
その保育園は年長まで預けることはできるのですが、3歳児クラス(年少)以上になると、1学年2~3人とガクッと人数が減ってしまうのです。
会社の保育園は保育料が格安でしたが、
やはり子どものことを考えると、同じ年の友達は多い方が友達同士で学ぶことも多いのかなと思ったこと、
兄が通っている幼稚園に兄弟枠で優先的に入れることから転園することにしました。
幼稚園も保育園もそれぞれ良いところがある
色々と書いて来ましたが、保育園にも幼稚園の両方に子どもを通わせた結果、どちらにも良いところがあります。
幼稚園に通っていても働くことは可能なので、
『幼稚園に通わせたいけど仕事してるし・・・』と思っている方がもしいたら、それは事前にリサーチすることで解決します。
幼稚園にしても、保育園にしても、親目線と子ども目線で見て良いなと思う点を挙げてみて、後悔しないように選ぶことが大切かと思います。
コメント