887700627

出産後…仕事復帰したくない

看護師

こんにちは、保育園看護師のいちごです。

昨日初めて、マンモグラフィを受けて来ました。

初めてだったし、痛みに弱いので…かなり不安でした。受けた人達はだいたい痛かったと言うので。。

ですが、自分の想像よりは痛くなく『いてっ、いてて…』くらいのものでした^^;

 

 

今回は、一人目出産後のお話です。

妊娠中や出産の時の話は割愛させていただきます。そのうちネタがなくなったら書こうと思います^^;

結婚後実家を出ていましたが、妊娠を機に実家近くに戻って来て、現在もそちらで生活をしています。

夫は私に仕事復帰して欲しい

長男が生まれてから3ヶ月くらい経った頃、今後の家計の話になりました。

私自身はちょうど仕事を退職している時に妊娠&出産となったため、産休も育休もなく収入のない状態でした。

夫の給料だけでもやっては行けますが、私が働いてくれた方が家計が楽になる…と。

あと、ウチは元々2人目は4歳差にしよう!と予定していた為、2人目を妊娠するまでは仕事できる!という考えだったと思います。

退職後、妊娠出産して家にずっといたので、仕事復帰への腰はとても重かったです。。。

保活・保育園見学&園庭開放時に遊びに行く

私が住んでいる地域では、毎年9月か10月頃になると、地域の保育園が一般公開日として自由に見学できる期間を設けています。

期間中は予約不要で、回れるだけ見学したい保育園の見学ができます。(現在はコロナで詳細は不明)

私も息子を連れて家の近所の保育園を4~5件見学。

園の室内外の環境や、子どもの様子、先生たちの様子、保育の内容など…見て回りました。

保育園見学だけでなく、自治体が子育て支援事業として行っている保育園の園庭開放や身体測定をしてくれるようなイベントにも参加しながら、保育園の情報収集を行っていました。

保活というやつですね。

妊娠中から保育園の見学をする人もいるので、私の場合は少し遅めだったといえますね。

保育園に入園するためには、各自治体が決めた基準指数というものと、家庭状況に合わせた調整指数という点数があって、その点数によって入園の可否が決められるようです。

私の場合は産休育休中でもなく、実家の両親も近くにいることなどから点数は低いと予想され…認可外保育園も視野に入れなければいけませんでした。

育児中の就職活動

マザーズハローワーク

子どもがいたので、まずは近所のハローワークから求職活動を始めて行きました。

マザーズハローワークという子育てをしながら仕事を探したい人向けのハローワークを設置している所もあります。子どもを連れて行っても気兼ねなく利用できるようにおもちゃや絵本で遊べるキッズスペースが用意されています。

施設によっては、おむつ交換スペースやベビーベッド、授乳室が設置されていたり、相談中に子どもを見守る保育士さんが設置されている所もあるようです。

私もキッズスペースで遊ばせながら就職の相談をしました。

転職サイトに登録

私の社会人人生、何度となく転職でお世話になっている転職サイトさん。

この時お世話になったのはナース人材バンクさん。

院内保育がある病院

保育園に入れる可能性が低いということも視野に入れ、院内保育室のある病院を探しました。

家からバスで30分程度のところにある病床数300床ほどの総合病院と総合病院付属のクリニックの2つを

見学(面接もしたかも?)しました。

どちらもしっかりとした保育室があって、子どもの保育環境的には悪くない所でした。

子どもと一緒にいたい

保活をしたり、就職活動も一応はしていましたが、あまり積極的にはなれずにいました。

それは、まだ小さい我が子と一緒にいたいという思いがあったからです。

『3歳までの子育てが大切』『三つ子の魂百まで』という言葉を聞いた事がある人もいると思います。

今思えばそんなことは関係なく、一緒に居られる時間を大切にする!!それが一番大切だと思うのですが、周りの情報に流されたり、初めての子育てでそんなことを考えられる余裕もなかったのだと思います。

とにかく自分で育てたい!!そんな思いが強かったのです。

母世代にも『幼稚園に入るくらいまでは母親が見てあげた方がいい』というようなことを言われた覚えもあります。

2歳差育児・専業主婦に方向転換

子どもを家で見たいという私の思いを夫に伝え、それならば4歳差ではなく2歳差に予定を変更して、育児の大変&大切な時期を早めに済ませてしまおう!!と家族計画の変更をすることになりました。

幸い妊娠しずらい体質ではなかったので、息子が1歳半を迎えた頃に予定通り2人目を妊娠することができ、2歳差に変更したことで、2人目も高齢出差にならずに済んだのでした。

これまでの2年間も専業主婦でしたが、息子が3歳まで専業主婦としての期限を延長することになったのです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました