こんにちは、保育園看護師のいちごです。
4月が始まり、ワーママには辛い半日保育週間となっております^^;
本記事の結論!
計画を立てることでやるべきことが見える化されます!!
保健指導を始める前にやることは?
保健指導は、今まで何となくやっていてました。
初めての保健指導は、4歳児クラスの眼科検診に向けての視力検査
その当時は、0歳1歳クラスにばかり入っていて、
園長から『給食一緒に食べたりして、まず仲良くなるといいよ』
眼科検診の前後に一週間くらい、4歳児クラスと一緒に給食を食べ
※今はコロナで職員と子供は一緒には食べられらません。
仲良くなって、
なので、保健指導をする際も…やはりクラスに入って信頼関係を築
そして、子供のこと、クラス全体のことがわかってくると、何を教えたらいいか、どう伝えたらいいかもわかって来ると思います。
まずは計画を立てよう!!
さて、今回はわたしの2022年度保健計画についてお伝えしたい
冒頭でお伝えしたとおり、
毎年本社から年間計画の書式が来るのですが、読んで終わり…活用
今年は活用しよう!と思い、
年度始めの4月、
2022年度年間保健計画
本社から配られたものの中身を少し変えて、わたしなりの保健計画を立てました。
空欄の部分もありますが^^;
計画を立てると全体的に見ることができていいですね(*^^*)
なんとなく適当にやっていた時より、やるべきことが見える化できていい感じです♪
PDCAサイクル
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Action(改善)
今まであまり意識したことがなかったのですが、今年度はPDCAというものを意識してやってみたいと思います。
計画を実行し、結果が良くても悪くても評価をし、その結果今後の改善点を出して、また新たな計画に繋げて行く…
PDCAを回す…というようです。
計画の次は実行です
一応、計画を立てることができたので、これからは実行に移したいと思います。
4月は幼児組に対するトイレ系の保健指導です。
保健指導の進め方については、また別記事でお伝えできたらと思います。
最後に、最近の家庭事情
我が家の2人も新学期、新しい学年のスタートとなりました。
息子は環境の変化に弱い為、始業式の朝もクラス替えに対する不安を漏らしていました。
しかし、仲良しの子と同じクラスになれたことで、嬉しそうな顔で帰って来ました(*^^*)
娘は年中で仲良しの子と違うクラスになってしまった為『だれとあそんだらいいの?』と、やはり始業式の朝不安を漏らしていましたが、同じチアの子がいたりでちゃんと遊べていたようでした。
4月は親子共々精神的にそわそわしてしまいがちなので、家ではリラックスして過ごせるようにしていきたいです。
コメント